――と呼ばれてるらしい。
お昼休みに早速、PSP持って近所のビックカメラに行ってきました。
PSspotで体験版をげっとするためです。
- ☆海腹川背Portable体験版=製品版での挙動
- 。
ミ / |
/ | 本来このように働く遠心力
/ |___
ヽO
|∧
\
。
||
||
A ||___
\ しかし糸がポイントAに接地した時点で
\ Aから下分の遠心力しか働かなくなるのだ
ミ ヽO
|∧
\
。
||
|| 次の瞬間
A ||___
/
/
. / ミ
ヽO
|∧
\
僕もこんな川背さんを遊んでみたいぞー。┗(^o^ )┓
――で、難なく入手してきたんですが、
要求FWが3.90以上のため起動できないじゃござんせんか。
僕のは3.52だから。
さて。
リリースされたばかりのFW3.93にあげて遊んでも良いんですが
せっかくだから、逆のことをしてみました。
「なんとかポータブル(笑)の要求FWを、3.52に落とす。」
ms0:/PSP/GAME/
┗ULJS00137/
┗EBOOT.PBP
ちうわけで、バイナリエディタで、上記のファイルを開きまして
下線の部分を、3.52と書き換えるだけ。
上書き保存して終了し、XMB上から起動しますと……
わーい。(゚∀゚)
いやしかし自分の遊び方が悪いんでしょうか?
自分の場合、言われてるような、テグスが「ハエ取り紙」化
しなくて、普通に遊べてるんですよね……。
#消失点が変なのとか、ラウンド開始音がブキミ、とかは
#ありますけど。
それとも体験版のバージョンが上がってて、バグがとれてる――
なんてことは、ないといいんだけど。('A`)
誰かEBOOT.PBPのSHA1を比較してくれると嬉しいです。
→46D1F56D47FE0752705EBDBD71AF862516E5D3FA
1. 無題