気になったことを取り上げています。
原因はアフィリエイトか、Androidでサイトを開くと「mobogenie_1501.apk」が強制ダウンロードされる現象についてまとめ#元記事→■
11月14日の9時頃から、「AndroidデバイスでWebサイトを見ていたら、『mobogenie_1501.apk』というファイルが勝手にダウンロードされていた」という報告が相次いでいる。
ご存知の通り「apkファイル」とはアプリをインストールするためのファイル形式で、ダウンロード後に間違えてインストールを実行すると、「Mobogenie」というアプリがインストールされる。
「Mobogenie」の公式サイトと思われるサイト(http://mobogenie.com/)が存在するので、読んでみると、アプリやメディア、テキストに連絡先など様々な情報を管理できる統合管理アプリのようなものと読み取れる。
しかし、こちらのサイトのAndroid版アプリをダウンロードすると、バージョンが1.0.0.3と現在強制ダウンロードされるバージョンよりも少し古い。ちなみに、このドメインを管理しているのは、中国の企業である。
レゴみたいなスマホ! モトローラが組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」を発表#元記事→■
2013年10月28日(現地時間)、Googleの傘下であるMotorolaが「Project Ara(プロジェクト・アラ)」という新しいコンセプトを発表しました。
それはスマートフォンの各パーツを、ユーザー自身が時代と自分のスタイルに合わせたものに組み替えていくことが出来るというものです。カメラやバッテリー、ストレージ、なんとディスプレイまでが全て脱着可能なパーツとして「endoskeleton(エンドースケルトン)」と呼ばれるフレームに引っ付いています。
料金改定及びSMS機能提供開始のお知らせ(IIJmio高速モバイル/Dサービス)#元記事→■
さて、この度弊社では、下記の通り、2013年10月1日より、ライトスタートプランとファミリーシェアプランの月額料金を改定し、同年10月7日より、すべてのプランにおいてSMS機能付きSIMカードの提供を開始することとなりましたのでお知らせいたします。
※SMS(ショートメッセージサービス)とは、電話番号を宛先に指定し、短いテキストメッセージを送受信できるサービスです。なお、SMS機能があることで、一部サービスでSMS認証が使えたり、一部の端末に発生するアンテナピクトが表示されない問題やバッテリーが過消耗する問題が解消する可能性が高くなります。
#元記事→■ソニーらしさ健在!iPhoneでも使えるカメラユニット「DSC-QX10」「DSC-QX100」が間もなく発表!1インチセンサー+ツァイスレンズ!
とうとうリーク画像が流出!以前から噂になっていたソニーのレンズカメラ「DSC-QX10」「DSC-QX100」が本当に出るみたいです!
カメラ単体では動作せず、スマホやタブレットに取り付けて操作は接続したスマホなどからWi-Fi経由で行うという、かなり面白いというかいかのもソニーらしいカメラになっているようですわマジで!