気になったことを取り上げています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北方領土に“同盟国”企業が続々進出 外国企業に制裁を#元記事→■
ロシアが不法占拠する北方領土での地熱や風力などの発電事業を、あろうことか米国系の企業が次々と受注していることが明るみに出た。なぜ、こんなことがまかり通るのか、との思いを禁じ得ない。
問題となっているのは、米アラバマ州に本社を置く「タイガー・マシナリー」の傘下企業「サハリン・マシナリー」。米建設機械大手「キャタピラー」の公式ディーラーである。サハリン・マシナリーは国後島の古釜布(ロシア名ユジノクリリスク)郊外に計画されている地熱発電所の建設を請け負い、現地での工事に着手。国後島・泊(同ゴロブニノ)での風力発電所建設も受注して関連設備の製造に入ったほか、昨年9月に稼働を開始した択捉島・別飛(同レイドボ)のディーゼル発電所を建設していたことも明らかになった。
北方領土を事実上管轄するサハリン(樺太)州の当局者によれば、択捉島にも地熱発電所を建設する計画があり、複数の外国企業が受注の意思を伝えてきているという。
言うまでもなく、北方四島は1945年8月、日ソ中立条約を侵犯して対日参戦したソ連が、終戦後のどさくさにまぎれて不法に占拠した日本固有の領土。したがって、ロシアがインフラ整備を通じて実効支配の固定化を図ること自体が容認できない。さらに第三国の企業、まして同盟国である米国の企業が、ロシア管轄下でそれに加担しているのは極めて重大な事態と言うべきだ。
過去には韓国企業が択捉島の港湾工事に加わり、中国人や北朝鮮人の労働者は建設や農業の現場に流入し続けている。
「トゥームレイダー(TOMB RAIDER)」(対応機種: プレイステーション3、Xbox 360®、Windows®)の「Japanese Language Pack」をSteamにて4月25日(木)より販売することが決定致しました。#元記事→■
トゥームレイダー「Japanese Language Pack」はSteamでご購入頂いた欧米版「トゥームレイダー」を日本語音声/字幕でお楽しみ頂けるダウンロードコンテンツです。
トゥームレイダー「Japanese Language Pack」
配信価格:30ドル
- 68 :ヒマラヤン(やわらか銀行):2013/04/12(金) 19:18:39.04 ID:imoZStrBP
- 発売直前までおま国(スクエニ直営のサイトで買わせるため)
↓
解禁直後は日本語込みで配信←ここでDLした人は日本語プレイが出来た
↓
解禁一時間後にアプデで日本語データ消される+日本語化無効化
↓
本スレで日本語化復活方法が発見される(解禁後一時間以内にDLした人のみ)
↓
数週間後、日本語化復活方法でゲームをプレイするとCoDBO2のマルチプレイデータがリセットされるようになる
↓
日本語データを30ドルで売る←New!
京都で卒業したら留学生の永住OK…特区申請へ#元記事→■
京都府は、府内の大学で学ぶ留学生に卒業した時点で永住を認める「大学ユートピア特区」を今年度中に政府に申請することを決めた。
府の構想では、全大学の学部・大学院を特区の対象とし、卒業時に永住を希望する留学生は原則許可を得られるようにする方針。
日本学生支援機構の調査(昨年5月)によると、京都府で学ぶ留学生は6900人。東京都(4万3500人)、大阪府(1万521人)、福岡県(1万434人)に次ぐ4番目で、京都府と地元経済界は2040年に5万人に増やす目標を立てており、特区制定で達成したい考えだ。