気になったことを取り上げています。
死亡消費税 庶民苦しめる悪税で政府に並大抵でない税収増も#元記事→■
6月3日、首相官邸で開催された社会保障制度改革国民会議で安倍ブレーンとして知られる民間委員の伊藤元重・東大教授から「経済財政の視点からの社会保障改革」という資料が提出された。増大する社会保障費の財源として、「高齢者医療費をカバーする目的での死亡消費税の導入」が提案された。
「死亡消費税」とは消費税のように国民全員に死ぬときに財産から一定の税率を“社会保障精算税”として納めさせるというもの。
Tizen OS、アプリ審査は比較的緩やかな基準で……ドコモ基調講演#元記事→■
Interopでは13日、Tizenアソシエーションでチェアマンを務める、NTTドコモ マーケティング部 戦略アライアンス担当の杉村領一氏による基調講演が行われた。
なお、Tizen向けのアプリは公式のTizen Storeのほか、パートナー会社でも独自のストアを提供していくことになるという。これによって、ローカルに販売店を持つ会社が、顔の見えるサービスを提供できるようになるとのこと。
これらを受けて、ドコモでも今年の下半期にTizenを搭載したスマートフォンを発売する計画だ。Tizen向けのアプリについてはdメニューにて提供。ほかにも、「おサイフケータイ」や「ドコモあんしんスキャン」など、主要サービスについては順次Tizenへの対応を進めていく予定となっている。