忍者ブログ

もう一度やるか。2号

気になったことを取り上げています。

PSPわんせぐ

最新CWCheatである「1.9 Rev.F」がCFW3.71M33に対応!
CFW3.71M33の1.50カーネルアドオンも出ました!

これでもう、CFW3.52M33を使い続ける理由はなくなりました。


……と、言うわけで!!


旧型PSPでワンセグ。

#なんか知らんがアニメが映ったのでそのまま撮影。ちなみに子安の声。


まず。

CFW3.52M33の導入してある旧型PSPで「PSARDUMPER」を使用し
公式FW3.71をダンプ。ワンセグに必要なプラグインを抽出しとく。

で、PSPをCFW3.71M33にアップデート。
1.50カーネルアドオンも導入しとく。

#ので、flash0には極力何も入れない方向で、ワンセグ関係は
#可能な限りメモステから起動することにする。

リカバリーモードでflash0をUSBマウント。

先ほど公式FW3.71からダンプしたファイルを、ココを参考にしながら
バイナリエディタで超いじる。

~/vsh/module/vshmain.prx
・0x03F69Cを04から03に変更
・0x03F6A4を02から03に変更
・0x03C94C~を
     flash0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prxから
     ms0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prxに変更

で、Windows の「フォルダオプション」で隠しファイル等を「表示」に設定してから
f0:/vsh/module/vshmain.prxへ「名前を付けて保存」。

~/kd/usb1seg.prx
バイナリエディタで開き、どこもいじらずにf0:/kd/usb1seg.prxへ「名前を付けて保存」。

flash0 にドラッグ&ドロップでファイルを作るとPSPがぶっこわれます。
絶対にバイナリエディタを介してファイルを作ること!
くわしくはコチラを参照。→

(10/3)追記。

この2つの作業が終了したら、リカバリーモードは終了してOK。


さて、再びバイナリエディタ。

~/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
・0x03958~を
     flash0:/vsh/module/oneseg_plugin.prxから
     ms0:/vsh/module/oneseg_plugin.prxに変更
・0x03980~を
     flash0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rcoから
     ms0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rcoに変更

こちらはそのまま上書き保存。

で、今度はXMBから普通にUSB接続。

~/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
~/vsh/module/oneseg_plugin.prx
~/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
――今いじったファイルも含め、上記3つのファイルを

ms0:/vsh/module/oneseg_launcher_plugin.prx
ms0:/vsh/module/oneseg_plugin.prx
ms0:/vsh/resource/oneseg_plugin.rco
――へコピー。

以上で、作業完了。
XMBの「ビデオ」の中にワンセグアイコンが出来てるはず。

#当然、メモステをフォーマットするようなことがあるときは、
#フォーマット後に上の3ファイルを手動で復元しないとだめ。


いやはや、とても充実した時間を過ごしてしまいました。
これを編み出した人たちに超感謝!

拍手

PR

コメント

プロフィール

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

ブログ内検索(google)