今日のお題は…

[SS]デザエモン2『ドラキュラバスター』です。
製作は
ShilfyYo氏。

テクノン工業「ドラキュラハンター」のキャラを目コピーしたイカす縦シュー。
こいつをどうにかラズパイさんで動かせないかと試行錯誤しまして
ようやく動かせたので俺メモ。
ま、要はSSFのセーブデータフォーマットをMednafen Saturn用に変換する方法です。
#既にSSFでドラキュラバスターが遊べてる人は↓白字をスキップ。
まずは「Dezaemon 2 Save Game Manager Vol. 2」を入手。(以後D2SGM2と略)
入手したisoを頑張ってcue+binに変換。(私はWinXPとCD Manipulatorで変換した…)
変換したD2SGM2を、サターンエミュレータ「SSF」で起動。
その際、Optionの「Program4」で「Hook Backup Library」のチェックを外しておく。
(正規のサイズでバックアップメモリを作成する)
D2SGM2が起動したら…
コピー先を、Xボタンと←→で「バックアップカートリッジ」に変更
017フォルダ内の「DEZA2___._01」をAボタンでカートリッジへコピーする。SSFのフォルダ内に「ExternalBackupRAM.bin」が作成されているので
こいつをバイナリエディタで開き、偶数アドレスのデータを全て削除する。(値が00な部分)
実際のデータで具体例を示すと、↓の2行を
00 42 00 61 00 63 00 6B 00 55 00 70 00 52 00 61
00 6D 00 20 00 46 00 6F 00 72 00 6D 00 61 00 74
↓のように1行に圧縮します。
42 61 63 6B 55 70 52 61 6D 20 46 6F 72 6D 61 74
……まぁ、文字で説明すれば簡単ですがね。
なにせ1Mのバックアップカートリッジです。
半分の512Kbyte分、つまり50万個の00を削除しなきゃらんので、
手作業だととてつもなく時間がかかります(^^;;;;;
私は秀丸でマクロを組んで作業させましたが、それでも20分くらいかかりましたw
さて、無事に偶数アドレスデータ512Kbyte分を削除できたら…
ファイル名をデザエモン2のcueと揃えて、拡張子を「bcr」に変更して準備完了です。
あとはラズパイさんに転送して起動すればok!
あ、binのファイル名を日本語にする場合、cueはutf-8で保存しないと動かないので注意。
と、ここまでやったけど……もしかしたら
ラズパイでD2SGM2を起動してCore Opitionの「Cartridge」を「Backup Memory」にすれば
ファイルサイズを半分に~とかの作業は不要だったんだろか…。